カテゴリー
自動車関連

リアバンパー・ルーフスポイラーにアルミテープ

個人的にフロント部分は空気がまずぶつかる場所、そして車体上下左右へ逃げていき最終的に後ろで合流する。その後方での整流に重きを置こうとリアバンパー・スポイラーにアルミテープを貼ることにしました。

バンパー下部は貼れそうな所に貼り尽くしました。

ルーフスポイラーもパッと見てわかりづらい場所に貼り付けました。

そのほか一応ルーフのブレーキランプ下?のリアガラスにも貼り付けました。こちらは空力というよりも防汚性能に期待しています。が、大雨の時はバンパー・リアガラス共に汚れは大したことないのですが、水しぶきを巻き上げるような場面ではやはり汚れてしまいます。

走ってみての感想ですが、17km/h2速へシフトアップし31km/hで3速、そして47km/h4速へ向かう時の抵抗が少ないように感じます。50~60km/hへの到達も早い、というよりもいつもの感じでアクセルを踏むと、気付けば制限速度をかなりオーバーしそうなところまで加速していくので、チューニング直後は慌てて惰性走行で減速する場面がよくありました。

燃費について

瞬間燃費計では4速55km/hと5速65km/hでは今まで29.4km/Lが最高でしたが29.9km/Lと僅かに微増、また瞬間的ではありますが5速65km/hで48.5km/Lの表示が出るように。タイヤバルブにアルミテープを巻いたときは瞬間的に45.5km/Lだったので今回のリアチューニングでリア側の負圧を小さくできた証拠なのかなと思います。

実燃費については16.57km/L、渋滞に3回、計1時間30分ハマってしまい燃費も伸びませんでした。渋滞の時にアイドリングで1.5L、低速発進の繰り返しで0.5L消費したと仮定すると17.56km/L。

エアバルブキャップにアルミテープを貼った時の燃費が17.72km/Lだったので-0.16km/L。もはや誤差ですかね。それに加えて、今回は新しい燃料添加剤を試すために、タンク内の添加剤をリセットしている最中だったことで燃費が悪くなったり、エアバルブにアルミテープチューンをする前には2500rpmで巡航・シフトチェンジをしていたので、インジェクターのコンディションがよかったことも関係してくるのかなと。

渋滞にハマらず、ディーゼルウェポンなど添加剤を用いたり、インジェクターのコンディションがよかったら18km/L台に到達したのではないかと思うと、条件を揃えてまた検証したいですね。

カテゴリー
自動車関連

燃費はよくなるのか…?!ホイールにアルミテープを貼ってみた

ホイールのリムの目立たない場所とスポーク・キャップに貼り付けてみました。リム部分はあえて斜めに貼ってみました。というのも、ペットボトル内の液体も容器を回転させて渦を巻けば液体の排出が速くなるように、ホイールもアルミテープを斜めに貼ることで流入した風が素早くホイール外へ抜けるのでは、と科学的根拠に基づいておらず、あくまでも私見でこのような貼り付けにしました。

ついでにブレーキパッドにもアルミテープを貼ってみましたが、性動力に影響は…ありませんでした。

さて、走り出してみての感覚としては、まずステアが軽いことです。それまではパワステがついているのか思わず疑うほど重たかったステアでしたが、代車で乗った20S(2LガソリンエンジンのCX-3)のように軽くなりました。しかしまだ重たいと感じますが女性でも操作ができるくらいには軽くなりました。

走行性能については発進がスムーズで、60km到達が早いです。その他にも、いつものアクセル開度で踏むと30km/hを超えてからの前へ進もうという加速感がすごいです。例えるなら1990年代の車でターボが効き始めた時のような感じです。

音については低周波数よくなり、その反面空洞共振の周波数目立つようになりました。風切り音緩和も。路面の質や速度によりますがそれまで「シャー」や「サー」という音が静かになったほか「コォー」という音へと変化しました。

一番変化があったのは乗り心地です。「ゴッ」というような段差は「ゴトッ」となりましたし橋のジョイントなどは「ゴトン」に対して…表現が難しいですが「ブルン」と、サイドウォールがたわみ、速やかに元の形状に戻ったなという感覚がシートから腰に伝わってきます。

人間で言う緊張感張り詰めているものが、車で言うなら帯電している状態、除電し緊張感が緩んだような感覚です。

燃費に関しては前回17.27km/Lに対して、今回は15.94km/Lと、かなり落ち込みましたが、これは6月の全国で40℃前後の気温を観測するなど異例の暑さでエアコンを常時使ったことや、1時間10分の渋滞に巻き込まれたこと。様々な要因で燃費が落ち込みました。

エアコンによる燃費悪化は過去の記録を見るに0.3~0.75km/L、そして1.1時間の渋滞で1L消費したとすると、エアコンOFF/渋滞に巻き込まれなかった場合の推定燃費は16.6~17km/Lに達した可能性はあります。

エアコン・渋滞なしタイヤバルブアルミテープチューン時には17.72km/Lを記録しましたが、このときはDPF再生は6回、今回のホイールアルミテープチューンは8回の再生と、1回の再生で0.5km/L燃費が悪くなるとすると、もし再生回数が少なければ17.6〜18km/Lに届いたかもしれません。DPF搭載車ですと燃費の徹底検証が難しいですね…

今後気温も下がって燃費にいい季節がやってきますので、燃費の変化を中止していきます。

カテゴリー
静音化

タイヤハウスのアルミテープチューニング

前回のバルブに続き今回はタイヤハウスです。

リフトアップしなくてもテープを貼ることはできますが、クリアランスが狭すぎて私はジャッキを持ち出し、渋々リフトアップしました。

かなりの空気が流入する部分なので、アルミテープは左右対称にカット、貼り付ける場所もなるべく同じようにしました。

フロント前側はこのように。

タイヤハウスのカバーを見てみると縦溝が入っていたりもしかすると空力を意識した作りになっているのかもしれません。

リアは繊維素材で覆われているためリアバンパー側とデフレクターに貼り付けました。最近のマツダはCX-30やMX-30などにデザインを損ねないデフレクターや整流パーツを用いていますが、CX-3のような魂動デザイン初期の車にもデフレクター装備されているのですごいですね。

さて、肝心な乗り心地や音についてですが、40~60km/hの速度域では少し後ろに引っ張られるような感じが出ました。テストコースでは21.2~22.6km/Lとやはり空気抵抗が増しているのかもしれません。瞬間燃費についても巡航時40km/L程度でますが数秒程度で25~29.4km/Lに変わってしまいます。

音については風切り音の周波数帯、約1kHz?辺りが目立つようになりそれ以外の帯域は全体的に低減しているように聞こえます。そして不思議なことにその風切り音の聞こえ方ですが、それまで車全体を覆うように聞こえていた音が車体の下側に集まっているように聞こえます。タイヤハウスへ流入した風が車体下側へ流れていっているのかもしれません。

燃費については17.27km/Lと前回(17.72km/L)より-0.45km/L悪くなりました。しかし前回は渋滞に巻き込まれることなく通勤路を走ることができましたが、今回は1時間渋滞にはまってしまいました。アイドリングや低速走行の繰り返しで燃料を1L消費したとして、もし渋滞にはまることなく走れた場合の燃費は17.74km/Lとバルブにアルミテープを巻いた時よりも0.02km/L良くなりました、がこれは誤差の範囲ですね。

瞬間燃費や1回の走行燃費は悪くなりましたが実燃費は大して変わらないようです。風切り音の聞こえ方が変わるなど、タイヤハウス内のアルミテープチューニングは車種によっては効果がないかもしれませんが、CX-3には静音化(デッドニング)の効果がありましたので施工を検討されている方は物は試しに貼ってみてください。

カテゴリー
静音化

エアバルブにアルミテープで静音化

アルミテープチューンは空気の流れを整え車本来の性能に近づけるという側面が強いかと思いますが、静電気を逃すことでノイズも抑える効果があるということから、アルミテープでデッドニング(静音化)は期待できるものなのか検証です。

用意したのは3Mアルミテープ

バルブのゴムに導電性があるのか、また絶縁でも効果はあるのかは分かりませんがとりあえずゴム部分とプラパーツのキャップに貼り付けてみました。

感想はプラシーボもあるとは思いますが発進時から低速での右左折ではステアリングの感覚が「あれ、こんなんだったっけ…」接地感がいつも以上にあり、直進巡航時もちょっとした段差を乗り越えた時には吸い付くように凹みをとらえています。いつも乗り越える時にリアが暴れる踏切も大人しいです。緩やかなカーブもいつも進入の段階からアンダーが出るのですがニュートラルに近づきました。これはロアアームのデッドニングの時と似たような感覚で、アルミテープを貼り付けてからはよりハンドリングに対して車の挙動が素直になりました。

音に関しては驚きました。私が何とかして消したかった130Hz前後が消えました。あの「ゴゥゴゥ」というトレッドがたわむ、といいますが何かものを捻った時に鳴りそうな音が本当に不快だったので感動しました。

グラフは左が一通り制振材などを用いてデッドニングしたもので、右がバルブにアルミテープをつけたものになります。

アプリによる計測と、同じ道で同じ周波数ではないので精度は低いですが、低周波数が太った代わりに150 Hz前後に谷が。それ以降も少し山はありますがなだらかに右肩下がり。不快だった130Hz辺りはそれ以下の周波数に隠れたという見方もできますが、デッドニング前から気になっていた音は確かに無くなりました。

走っていても全周波数帯がフラットに聞こえるけれど、強いて言うなら200~500Hz辺りの「ザーッ」という音が目立つかな、というのは計測アプリの通りその帯域はいくつも大きな山ができていますね。

テストコースの記録を全て見ましたがデッドニング後のデータでは150・400Hz、2・4kHzに大きな山があるのに対しアルミテープチューン後は200Hzと2kHzに山がある程度になりました。

燃費については17.72km/L、直近の平均燃費は16.5だったので+1km。ただ、前回の2500rpmでぶん回す検証後なのでインジェクター機能が回復し霧化がよくなり燃費改善につながったのかもしれません。それ以外にも騒音計測コースはとても低燃費で、3周程度したのも燃費が良くなったとも。

しかし瞬間燃費計を見ると、2~3mの追い風50km/h巡航で33.3~45.5、無風でも55km/hで35.5km/Lが出るようになり空気抵抗が減ったのかもしれません。

今までは無風29.8、追い風で32.4km/Lくらいが限界だったのでこの瞬間燃費には驚きです。当然、1回の走行燃費も良く、21km/Lが精一杯な燃費コースでも23.4~24.5km/L出るようになりました。通勤コースも条件が良ければ21km/L出るのに対して普通に走っても20~21km/Lは安定して出るようになりました。

バルブはタイヤハウス(ホイールハウス)のチューニングとまとめてされる方が多かったのでバルブ単体での検証ができ、またある程度の効果が確認できたのでよかったです。

今後の予定としましては、タイヤハウスのアルミテープ、その後整流板の追加、エアクリーナーにアルミテープを貼り付けてDPF再生間隔に影響があるか、最終的にはボディ全体にアルミテープを貼り燃費や走行性能の検証をしていこうと思います。