カテゴリー
煤検証

マツダの燃料添加剤を使ってみた。

マツダが販売するディーゼルデポジットクリーナーを使ってみました。この燃料添加剤はインジェクターに蓄積したデポジットの除去、アクセルレスポンスの回復、DPF再生頻度の改善といった効果が期待できる商品です。

まずアクセルレスポンスについては、ディーゼルウェポンと比べてマイルドな加速感。この感覚は新車のときのアクセルを踏んだときに感じたものに近く、愛用しているオーナーさんがいることも納得しました。

そしてDPF再生頻度の改善については私の車では残念ながら改善しませんでした。ここ半年は60~100kmでの再生が多く、デポジットクリーナーを添加したら100前後まで回復して欲しいなと期待していましたが66~88kmでの再生となりました。

燃費は16.56km/Lと直近の燃費と変わらず。燃費改善効果はないようです。(DPF再生間隔が改善されれば必然的に燃費も改善が期待できます。)

また、2回目添加してからはデポジットクリーナーの特徴であるインジェクターの洗浄に注目。3000rpmでシフトチェンジ、2500rpmでクルージング。迷惑がかからない場所ではレッドゾーン近くまで回すなどしてインジェクター機能の回復を試みました。

回転数を上げると再生間隔が早くなるのは、前回の検証で分かってはいたことでしたが、今回も間隔早く満タン給油から500km程度走って再生回数は10回でした。

燃費は14.27km/Lと10回の再生があったにも関わらず意外とよかったです。

最後にディーゼルデポジットクリーナーの使用を終えてからの再生間隔や燃費について。

間隔は56~80kmと特別変化はありませんでした。

燃費については16.53km/Lと直近の燃費とほぼ同程度となりました。前回回転数を上げた直後は16.27km/Lが17.72km/Lになったので燃費改善も期待はしていましたが改善はされませんでした。前回の好結果は、タイヤバルブにアルミテープを巻いたからなのな、インジェクターにデポジットが相当溜まっていたのか。

インジェクターについては、ディーゼルウェポンを常時添加していたこともあって、マツダのディーゼルデポジットクリーナーを使わなくてもインジェクターは十分にきれいだったのかもしれません。

カテゴリー
煤検証

ディーゼルウェポン・セタンブースターを入れすぎた結果

エンジン不具合覚悟で昨年冬から夏まで給油11回約400Lに対して、ディーゼルウェポンは330ml、セタンブースターは約2Lを添加しました。

エンジンなど加速性能については、確かに踏めばグワっと加速しますが、添加を続けていくとドッカンターボのようなフィーリングに到達し、加速性能については早い段階で頭打ちとなりました。

静粛性についてはアイドリング時、平均57dBと私以外にも検証をされている方々と結果はほぼ同じで、セタン価が上がる=エンジン音が小さくなるというわけではありません。

しかし添加を続けて、終盤になる頃には走行時のエンジン打音は小さく1500~2000rpm55~60km/hで滑らかな路面を走った時には、HEVやEVのモーターだけで走っているようなくらい静かです。アクセルを踏んだ感覚も、粘性の高いオイルにした時のような、にもかかわらず低粘度のオイルのようなフリクションが軽く、エンジンがとても軽快に動いているのが伝わってきます。

そして燃費については

(14.87km/Lは2500rpmでシフトチェンジ・クルージング検証の時のものです。)

DPF再生が350km台の時は17.7~17.8は出ていましたが、ここ最近のピークは17.5辺り。それ以外は16〜16.5を行き来しています。17.72はその前の給油後に2500rpm回したことによってインジェクター機能が回復、燃費改善につながりました。前年同期比平均は16.8、今年は16.5程度といったところです。今年の燃費低下は1回の給油で5~600km走ると昨年はDPF再生が3~5回に対して5~8回発生したことか、1年も経てば煤の蓄積量も増えますからエンジン性能の低下で燃費が悪くなった印象です。ディーゼルウェポンやセタンブースターを大量添加することによる燃費性については、今年はDPF再生頻度の悪化、またはエンジン性能の低下にによって前年とほぼ変わらないにしても、わずかに悪くなりました。昨年に大量添加していたとすれば+0.5km/L、18.2km/L前後にはなっていたと思います。

そして添加剤の使用をやめてタンク内に入っている添加剤をリセットしましたが頻度は変わらず、セタン価が上がって燃焼効率がよくなってもDPF再生頻度は改善されないようです。

リセット前のセタン価は60は超えていたと思います。内燃機関に詳しい方が仰る「セタン価を上げても加速性や燃費は頭打ちになる」は的を得ていると思います。燃焼性の向上、爆発の力が増してエンジンにかかる負担も大きくなるでしょうから、私は2,3号軽油でセタン価が落ち込んだ時にセタンブースターを使ったり、1号軽油に切り替わる時期には添加剤の使用を休止し、タンク内の添加剤を2回の給油で限りなく薄くしてからディーゼルウェポン・スートルの使用を再開するようにします。

まとめになりますが、ディーゼルウェポン・セタンブースターを継続して大量添加しましたが、エンジンが壊れることなく、また不具合はありませんでした。ただ、添加の際には「半年に1度、2,3回連続で添加」「年中常時添加でも年2〜4回程度添加をやめてタンク内の添加剤濃度をリセット」するなどマイルールを定めた方がいいかもしれません。

カテゴリー
煤検証

スートルをたくさん入れるとDPF再生頻度は変わるのか

言わずと知れたスートル、低温でもススの燃焼を促すほか、DPF再生に時間が長くなったり間隔が短くなった時に使う製品になります。給油量に対して0.1%、タンク容量が50Lであれば50ml添加でクリーンアップ、常時添加の場合は0.05%(25ml)使うことによりキープクリーン。

私は2年ほどスートルを愛用しています。CX-3のタンク容量は44Lですが、1ml単位での計量を面倒に思った私は給油毎に50ml添加していました。昨年AZ添加のためスートルの使用は休止しましたが、AZを使い切り再度スートルを使い始めたのですが、私の思い込みだったのか「スートルは給油毎に0.1%添加するもの」と、給油毎に50ml添加していましたがつい最近、常時添加の場合は半分の25ml(0.05%)でいいことを知りました。

スートルの使用を再開して合計9回給油、318.47Lの給油量に対してスートルを450ml添加。タンク内の軽油に含まれるスートルの濃度は約0.14%。しかし「あと6Lでガス欠」とギリギリまで燃料を消費して給油+スートル添加する事も何回かあったため濃度は0.12%程度だと思います。

スートルの商品説明では多く添加しても燃焼温度が下がるわけではない、と記述されているように濃すぎてもいいというわけでもない。むしろ濃すぎたら悪影響があるのか?今回はタンク内のスートル濃度が高まった状態を一度リセット。DPF再生頻度にどのような影響が出るか検証していきます。

まず、ほぼ完全にスートル未添加状態まで持っていくため2回の給油を実施。これで限りなくスートルの成分を無くすことができると思います。

さて、リセット前のDPF再生間隔は77~103km。

そしてスートルの使用をやめて1回目の給油33.46L。

再生間隔は71~80km、再生にかかった距離は7~11km、1桁台での再生が多い印象でした。

2回目の給油は37.94L。再生間隔は62~80km、再生にかかった距離は7~12km。

スートルの添加をやめてからは80kmで天井となり60km台での再生も目立ちました。では、タンク内のスートル濃度をリセットした後に再度スートルを添加したら、再生に好影響があるのかというと…

59~74kmでの再生となりました。

これに関してはスートルが効いていない、というよりも私が乗っているCX-3の場合は、気温が高いと再生頻度が速くなる傾向にあるため、スートルの効き目を気温が打ち消したものだと思われます。

一応、スートルを添加した状態で迎えた初めての冬では390kmで再生が始まったこともあり、次の冬も200km半ば、ピークは321kmで再生が始まったりもしたので、スートルの効果は効いていることが考えられます。

スートル添加後1回目の冬、300km台での再生が多く燃費もよかったです。
2回目の冬は321kmがピークでした。1回目と違い頻度にばらつきが。
カテゴリー
煤検証

回転数を上げるとDPF再生と燃費にどのような影響があるのか

  • 再生頻度
  • 燃費
  • 回転数を上げてのメリット
  • 通常AT走行に切り替えて

再生頻度

今回の検証ではマニュアルモードを使い2500rpmで巡航やシフトチェンジをしてみました。

結果は98km→61km→67km→64km→67km→71km 満タン給油から燃料がなくなるまでの間に(500km程度走行)6回再生が発生。この再生頻度は昨年夏に120km台をキープしていたと思ったらポツリと70kmで再生が始まって以来の速さで、過去最悪です。1500rpmで走るよりも1段低いギアにして2000rpmで走った方がPM量も少ない、といった情報もありますが、2500rpmではPM量が増加するのかもしれません。

燃費

燃費についてもこの時期は16.81~17.46km/L程度に対して14.87km/Lと4年CX-3に乗っていますが過去最悪の燃費となりました。しかしここまで燃費が落ちたのはDPF再生が6回あったことが関係していそうです。私の感覚では再生1回あたりで平均燃費は0.5km/L悪くなるので、今回4回の再生で済んでいたら+1km/Lよくなり15.87km/Lくらいにはなったのではないかと思います。

回転数を上げることによっての燃費悪化は-2km/Lかそれ以上、再生4回で済んでいたら-1km/Lと思っていたほど悪くはなりませんでした。私の中では-3くらい悪くなるのではと予想していました。

瞬間燃費も3速55km、4速75km(高速道路)で巡航しても18~22km/Lと表示されていましたが…

その瞬間燃費をもとに弾き出されたと思われる平均燃費は16.3km/L、実燃費と-1.43km/Lの差が。回転数を上げない、いつもの走り方の時も平均燃費の表示は17.5でも実燃費は16.5だったりするので、メーターやマツコネの瞬間・平均燃費は参考にせず実燃費の平均×タンク容量で燃料満タンで何km走れるかを弾いた方がいいかもしれません。

回転数を上げてのメリット

しかし2500rpmで走ることにより車にも変化がありました。

まず検証を始めたての頃は2500rpmで「ガガガ」という音と大きな振動が車内に伝わってきましたが、300km程度走るとこの音と振動が小さくなりました。そして水温80℃に達するのが早く、エンジンの性能が発揮される時間が長いのでアクセルを踏むのが楽しいです。また、検証終了間際には、それまで2000rpmを越えると「ガラガラガラ」という音が「カタカタカカカカ…」と音がきめ細かくなりました。水温が低い時のエンジン音もいいですし吹け上がりがよくなりました。

通常走行に切り替えてから

インジェクターの霧化がよくなったのか、低回転からのトルクが太いです。アクセルを踏んでから加速までのタイムラグはいつものことなのですが、1500rpm辺りからまるでドッカンターボのような急に回転が上がり加速するので、アクセルを緩める→やや失速する→再度ふんわりアクセルを踏むも自分の想像以上に加速→再度修正してようやく落ち着く。アクセルワークどころか車体もギクシャクした挙動をみせます。

新車の時とはまた違ったトルクの太さを感じて、これはおそらくディーゼルウェポンとセタンブースターによる加速性の向上かと思われます。インジェクターの状態がよくなり添加剤本来の性能がリニアに車の走りに現れたのだと思います。

燃費は上記のようにこの時期は16.81~17.46km/L程度に対して、17.72km/Lとかなり低燃費。しかしこれは、騒音計測コースが燃費にもいい郊外の道だったため、3周程度したこと、またはアルミテープをタイヤバルブにつけた効果によるものかもしれません。

DPF再生については87km~103kmまで回復、すでにインジェクターの性能が落ちていたり煤がある程度詰まっているのか、大幅な回復には至りませんでしたが20km以上間隔は回復。それでも深刻な数字に変わりはありませんが、エンジンのコンディションがよくなったので、定期的に回転数を上げる走り方をしようと思います。

カテゴリー
煤検証

エアフィルター交換によるDPF再生への影響

別の記事にも触れていますが、3万kmでフィルターを交換してDPF再生頻度は改善されませんでした。

しかしたまに低回転でもっさりすることもあれば、高回転でもスカスカな感覚は無くなりました。何よりエンジンがご機嫌です。やはり空気が命。

その他にも再生にかかる距離が、それまで8~14kmかかったのが、交換後には4~8kmで済むようになりました。

ただ、再生のスパンが短いので燃費は16~16.5km/Lと過去最悪レベルです^^;

従来品のフィルターには汚れが溜まって3万km走ったといってもフィルター性能は80%にまで低下していると思います。

車検時に走行距離的に必要な整備をお願いしたのですが「エアフィルターは5万kmで交換っすよ?」的な圧に屈しましたがその後自分で交換して良かったです。

カテゴリー
煤検証

3年3万kmでDPF頻度が125kmに

3年3万km、4度目の夏。35℃前後の環境下では燃料添加剤(ディーゼルウェポン・セタンブースター・スートル)を一時使用休止したこともあってなのか頻度が125km前後にまで悪化しました。

以降スートル使用を再開して(気温30℃前後)

130km→127km→137kmと回復傾向にありましたが気温が30℃程度での検証結果ですので、スートルのおかげで頻度が回復、というよりも気温が下がったことで回復したのかもしれません。

ではその原因は。

私が思うに、ディーゼルウェポン・セタンブースターは使用していなかったので、これら2種の添加剤がDPF再生頻度を遅くする効果があるか、またはインジェクターの旬が過ぎたのかなと思います。

オーナー様によっては6万kmでかなり再生頻度が悪化、インジェクターを交換することにより回復したというご報告もありますから、

マツダグリーンディーゼルエンジンのインジェクターの賞味期限は3万km、消費期限は5~6万kmといったところでしょうか。

一応、3万kmの時にエアフィルターも交換しましたが改善には至りませんでした^^;

たまにもっさりしたりスカスカなトルク感は改善できました。

ディーゼルのインジェクターは高性能ゆえ、とても高価と聞きますから、再生頻度が今後添加剤を使っても悪化するようでしたら超音波洗浄を検討します。

その後は平均125km程度での再生が目立ち、早い時では70〜104kmで再生。夏も過ぎ秋から冬へ季節が変わり気温も低くなるごとに頻度も回復して200km台まで回復しました。

カテゴリー
煤検証

高速道路のDPF再生頻度

これまで高速道路は3000km程度走りましたが、体感として200~250km間隔でDPF再生する印象です。

冬場の一般道では300km台まで延びますが、

あれはダウンジャケットが必要なくらい冷え込んだ東京ドームでのライブを観に高速を走った時、やはり200km台での再生でした。(Siriを起動させて再生開始と終わりの距離をメモ書きするのが大変でした^^;)

オーナー様によっては高速道路では再生頻度も300km台で燃費も良くなったというような報告がありますので、どうして自分は200km台なのか…謎です。

カテゴリー
煤検証

燃料添加剤のコストについて

全て500mlサイズの場合の1回使用のコストです。

販売価格はサプライズサプライズ様公式通販サイトを参考にしています。

給油量は40Lとします。

  • ディーゼルウェポン500ml2,100円、30ml使用126円
  • セタンブースター500ml1,000円、40ml使用80円
  • スートル500ml4,200円、40ml使用336円

3種混合した場合542円

レギュラー150円40L給油=6,000円

軽油130円40L給油5,200円+添加剤542= 5,742(143.55円/L)

僅差で軽油+添加剤が有利ですが、ディーゼルとガソリンエンジンの価格差を30万円とすると、エンジンの違いによる燃費差も考慮して何km走ればディーゼルは元が取れるのか。

1.5Lディーゼル(FF・AT)17km/L

2.0Lガソリン(FF・AT)12km/L

ディーゼル

100,000km÷17km/L= 5,882L×143.55円/L= 844,361円(燃料費)

ガソリン

100,000km÷12km/L=8,333L×150円/L=1,249,950円(燃料費)

10万km走れば燃料費差額が405,589円、そして10万kmになりますとディーゼルエンジンの内部洗浄10数万円も視野に入ってくるかと思いますので、10km走ってディーゼル・ガソリンはトントンになるのかなと思います。

添加剤を使わない場合は約6万kmで元が取れるようです。

ディーゼル燃料費458,823円、ガソリン750,000円、差額291,177円、加えてディーゼルは1~2万円程度の重量税免税等も忘れてはいけません。

カテゴリー
煤検証

Dウェポン・セタンブースター添加後のフィーリング

やはり多くの方が実感されているトルク感の増大。

そしてディーゼル特有のエンジン音が小さくなること。

これについてはいつもエンジン音で帰ってきたことを知る家族が、添加剤を使うようになってからは「いつの間に帰ってきたん?」「車の音がしなかった」と、エンジン音が家の中まで入ってこないようです。

確かに運転していて走行中・停止時、そして2~3000rpmまで上げてもエンジン音は小さくなりましたね。dbや周波数の変化検証されている方も小さくなったと数値に現れるくらい確かなものです。

ディーゼルのエンジン音が好きな私としては少し悲しい効果ですが^^;

アクセルが軽くなったというご意見もありますが、私の場合はむしろ重くなったかなと感じます。まるでワイヤースロットル車のように。

気温等によっては確かに軽く感じることもあります。しかし電子スロットルで軽い・重い、とフィーリングに変化が出るのは不思議ですね。

カテゴリー
煤検証

各燃料添加剤の効果など

今回は燃料添加剤について書き綴っていこうと思います。

まず時系列といいますか、使用歴を紹介します。

2万kmまで:5千km間隔でワコーズ ディーゼルワン使用(1本で2回使えますが約5千円は高いです^^;)

2万km以降:サプライズサプライズ、ディーゼルウェポン・スートル・セダンブースター

給油ごとに必ずDウェポン30ml・スートル50mlは添加しますが、夏季にはセタンブースター40ml、冬季は200ml添加します。

Dウェポン添加でセタン価は3アップしますが、スートル添加で燃費が下がることもあるということでセタンブースターで燃費向上・燃焼性向上(煤の発生量が少なくなれば)を狙って使っています。

冬季は2号3号軽油に変わり、ネットに流れている情報では特1号と比べセタン価が10近く低いというような記述もありますので200ml添加しています。

Dウェポンとセタブでセタン価は+13、添加後はかつてのプレミアム軽油並のセタン価になります。

3種類混合での添加後の走りで不具合もなければエンジンはとても快調です。

各添加剤の効果について

・ワコーズ ディーゼルワン

燃費やDPF頻度など変化がなくインジェクターがクリーンになって燃焼室のデポジットも無くなっていればいいなと思う程度でした。

・セタンブースター

CX-3に乗り始めて2回目の冬、気温が15℃程度で走った時低回転のトルクがあまりにもスカスカで違和感を覚えた時に改善策を探して見つけました。

添加後はトルク感が戻り、また誤差の範囲かたまたま道が空いていただけかもしれませんが燃費については0.2~0.5km/Lアップしました。

・スートル

こちらについては現在検証中なので全容をお伝えできませんが、DPF再生は水温80℃で開始されます。(稀に5km走行65℃程度で開始されますが)これが冬場は厄介で10km以上走ってようやく80℃到達、自宅など目的地目前にして再生が始まり再生が終わるまで目的地周辺をぐるぐる走ることが多々ありました。

しかしスートル添加して驚いたのが3km程度走って水温は60℃に達したかしていない状況で再生時にエンジンルームから聞こえてくる特有のキュルキュル音、電圧は13.8Vまで上昇、i-stopの文字が消える。80℃到達前にDPF再生が始まりました。

車のシステムに冬場は低温でも再生を促す設定がされているのかスートルの効果なのか驚いたことがありました。

再生頻度は使い始めた最初の冬は311kmがピークでしたが次の冬には350km前後まで回復、ピークは390kmでした。夏場についてもそれまで200km以下で再生されることが多々ありましたが220kmをキープ。(気温35℃前後の環境で走ることが多かった時は161kmまで落ち込むことがありましたが。)

また、スートルの効果として商品紹介には低温でススを燃焼・高温に晒さないことでDPFの寿命を延長させる記述があり、私は再生頻度よりもDPFを守る観点からスートルを使っています。(DPF交換もまた10万円か、それ以上かかるみたいですからね…)

・ディーゼルウェポン

明らかに再生頻度の数値に変化が出ました。

添加前331kmだったのが添加後231kmまで落ち込みました。おそらくはインジェクター・燃焼室、あらゆるところに溜まったデポジットなど汚れが剥がれてDPFへ流れて再生が早まったのだと思います。

その後再生頻度は311kmに回復。

以降307km→283kmと春へ向かい気温も上がって頻度は短くなっていきました。

これら3点のいいところは高濃度なため、500mlサイズを買えばDウェポンであれば年1万km走る人であれば1年間はずっと給油毎に使える上にかなり安価であるというところです。(スートルは買い増しが必要かもしれません。)

もちろん、給油前に使用量を計量するなど手間があり月に給油2回以上される方は面倒かもしれません。満タン給油後、添加剤を感覚でダイレクト注入もありかもしれません。計量カップで量る私でも種類と添加量を間違えましたがDウェポンやスートルを多く入れても車に不調はありませんでした。

私は月に1回、多くても2回の給油ですので給油前に計量した添加剤はフューエルワンの空き缶に入れて持ち運んでいます。

デメリットがあるとすれば

Dウェポン・セタンブースター(冬季200ml)・スートル3種を使ったときのコストはレギュラー価格に限りなく近い金額になるので、ディーゼルに軍配が上がるのは高い燃費性のみとなります。(ハイブリッドには完敗です。)

手間や維持費もかかりますが私はディーゼルが好きです。

添加剤を使うことによってパワーダウン・燃費の低下・DPF等を洗浄しなければならない走行距離が多少伸びることを願っています。