- 80,132〜80,200 68km 14km 20〜26℃ 59〜95%
- 80,214〜80,261 47km 6km 19〜22℃ 55〜92%
- 80,267〜80,302 35km 10km 19〜20℃ 89〜96%
- 80,312〜80,357 45km 12km 20〜24℃ 56〜98%
- 80,369〜89,432 63km 18km 16〜18℃ 87〜88%
- 80,450〜80,551 101km 20km 17℃ 87%
- 80,571〜80,653 82km 9km 13〜18℃ 57〜95%
- 80,662〜80,759 97km 10km 13〜18℃ 58〜97%
左から順に
- 再生が終わり次の再生が始まるまでの距離
- 何km走って再生が始まったか
- 再生にかかった距離
- 走行時の気温
- 走行時の湿度
前回59〜74kmに対して今回は35〜101kmでの再生となりました。
50kmを下回るようになり、このままだと2年前と同様にグローランプ点灯・インジェクター交換になりかねないので200km峠と高速道路を走り、そのおかげか63km〜101kmまで持ち直しました。次回はマツダディーゼルデポジットクリーナーを添加して高速道路を走ってきます。

燃費は前回15.52km/Lに対して16.89km/L。
峠と高速を走らなければ前回と同じ燃費になったと思います。個人的に15km/L台は大渋滞にはまったわけでないのならインジェクターの状態が悪い時に出る燃費だと思っているので、燃費悪化を確認したら高速を走るようにしています。