- 73,763〜73,868 105km 14km 6〜14℃
- 73,882〜73,961 79km 8km 9〜16℃
- 〜燃料噴射学習リセット〜
- 73,969〜74,035 66km 10km 13〜16℃
- 74,045〜74,105 60km 8km 8〜16℃
- 74,113〜74,189 76km 10km 6〜14℃
- 74,199〜74,270 71km 9km 16〜23℃
- 74,279〜74,368 89km 14km 15〜20℃
- 74,382〜74,493 111km 11km 15〜18℃
左から順に
- 再生が終わり次の再生が始まるまでの距離
- 何km走って再生が始まったか
- 再生にかかった距離
- 走行時の気温
前回91〜198kmに対して今回は60〜111kmでの再生となりました。平均湿度34〜82%、最小湿度21〜59%程度。
再生間隔の悪化によりインジェクターの学習をリセットしましたが、70km前後で停滞しました。来月には車のコンディション回復を狙って高速道路を走る予定でしたが、緊急で150km高速を走ってきました。
89kmと111kmの記録は高速道路オンリーです。なんとか100km台まで回復しましたが今後の再生を注視しつつまた来月も高速道路を走ります。

燃費は前回15.56km/Lに対して17.45km/L。
高速道路を走らなければ15km/L台になりそうな燃料の減り方でした。