カテゴリー
DPF再生記録

2025年7月のDPF再生記録①

  • 76,420〜76,497 77km 9km 23〜29℃
  • 76,506〜76,580 74km 9km 27〜35℃
  • 76,589〜76,666 77km 8km 24〜31℃
  • 76,674〜76,753 79km 6km 24〜30℃
  • 76,759〜76,829 70km 12km 24〜26℃
  • 76,841〜76,926 85km 8km 25〜29℃
  • 76,934〜77,019 85km 9km 26〜33℃

左から順に

  • 再生が終わり次の再生が始まるまでの距離
  • 何km走って再生が始まったか
  • 再生にかかった距離
  • 走行時の気温

前回79〜117kmに対して今回は70〜85kmでの再生となりました。最小湿度43% 最大湿度96% 平均70% 

再生は80km前後、再生にかかった距離も8km前後で安定しています。最小・平均湿度共に高くなってきました。気温も高く、10月くらいまで80kmでの再生が続きそうです。

燃費は前回16.54km/Lに対して15.90km/L。

悪い結果となりましたが、再生回数が多いというよりもエアコンが関係していそうです。風量オートでエアコンを使うと、室温によっては風量も強くなるわけですが、風量が強いと燃費が悪くなると思います。

燃料計が半分になるまでは燃料の減りも早かったですが、燃料半分以下からはマニュアルで風量を調整した結果、燃費のさらなる悪化は防げました。

冬の暖房もそうですが夏のエアコンも風量3までなら燃費への悪影響は最小限で済みそうです。風量4以降は燃費がかなり落ちる印象です。