- 74,504〜74,569 65km 19km 16〜20℃
- 74,588〜74,680 92km 16km 13〜18℃
- 74,696〜74,804 108km 12km 12〜20℃
- 74,816〜74,907 91km 11km 12〜17℃
- 74,918〜75,021 103km 12km 16〜18℃
- 75,033〜75,123 90km 9km 12〜18℃
左から順に
- 再生が終わり次の再生が始まるまでの距離
- 何km走って再生が始まったか
- 再生にかかった距離
- 走行時の気温
前回60〜111kmに対して今回は65〜108kmでの再生となりました。最小湿度30% 最大湿度96% 平均59%
今回からアメダスの過去の記録(時間帯ではなくその日全体の最小・平均湿度)で湿度を見るのではなく、走行中の時間帯の湿度を記録しました。通勤の際は自宅と職場の中間ポイントの町の湿度でメモしていますが、アメダスのない町なのでどれだけ正確かは分かりません。Yahoo!天気に表示されている湿度をメモしています。
再生に関しては前回と似たような再生となりましたが最初の再生が65kmでそれ以降は100km前後に回復。前回高速道路を150km走った効果か、燃料添加剤のディーゼルウェポンとスートルを添加したので添加剤によるものかもしれません。

燃費は前回17.45km/Lに対して16.58km/L。
エンジンの音について、ディーゼルウェポンの効果もあると思いますが高速道路を走った後はエンジン音が静かになり振動も少ないです。一般道をしばらく走るとディーゼルエンジン特有の音が増加し、高速を走ったあとはしばらくの間新車の時並みに静かになる印象です。