カテゴリー
煤検証

スートルをたくさん入れるとDPF再生頻度は変わるのか

言わずと知れたスートル、低温でもススの燃焼を促すほか、DPF再生に時間が長くなったり間隔が短くなった時に使う製品になります。給油量に対して0.1%、タンク容量が50Lであれば50ml添加でクリーンアップ、常時添加の場合は0.05%(25ml)使うことによりキープクリーン。

私は2年ほどスートルを愛用しています。CX-3のタンク容量は44Lですが、1ml単位での計量を面倒に思った私は給油毎に50ml添加していました。昨年AZ添加のためスートルの使用は休止しましたが、AZを使い切り再度スートルを使い始めたのですが、私の思い込みだったのか「スートルは給油毎に0.1%添加するもの」と、給油毎に50ml添加していましたがつい最近、常時添加の場合は半分の25ml(0.05%)でいいことを知りました。

スートルの使用を再開して合計9回給油、318.47Lの給油量に対してスートルを450ml添加。タンク内の軽油に含まれるスートルの濃度は約0.14%。しかし「あと6Lでガス欠」とギリギリまで燃料を消費して給油+スートル添加する事も何回かあったため濃度は0.12%程度だと思います。

スートルの商品説明では多く添加しても燃焼温度が下がるわけではない、と記述されているように濃すぎてもいいというわけでもない。むしろ濃すぎたら悪影響があるのか?今回はタンク内のスートル濃度が高まった状態を一度リセット。DPF再生頻度にどのような影響が出るか検証していきます。

まず、ほぼ完全にスートル未添加状態まで持っていくため2回の給油を実施。これで限りなくスートルの成分を無くすことができると思います。

さて、リセット前のDPF再生間隔は77~103km。

そしてスートルの使用をやめて1回目の給油33.46L。

再生間隔は71~80km、再生にかかった距離は7~11km、1桁台での再生が多い印象でした。

2回目の給油は37.94L。再生間隔は62~80km、再生にかかった距離は7~12km。

スートルの添加をやめてからは80kmで天井となり60km台での再生も目立ちました。では、タンク内のスートル濃度をリセットした後に再度スートルを添加したら、再生に好影響があるのかというと…

59~74kmでの再生となりました。

これに関してはスートルが効いていない、というよりも私が乗っているCX-3の場合は、気温が高いと再生頻度が速くなる傾向にあるため、スートルの効き目を気温が打ち消したものだと思われます。

一応、スートルを添加した状態で迎えた初めての冬では390kmで再生が始まったこともあり、次の冬も200km半ば、ピークは321kmで再生が始まったりもしたので、スートルの効果は効いていることが考えられます。

スートル添加後1回目の冬、300km台での再生が多く燃費もよかったです。
2回目の冬は321kmがピークでした。1回目と違い頻度にばらつきが。
カテゴリー
DPF再生記録

2022年9月のDPF再生記録

  • 41,860~41,942 82km 7km 24~28℃
  • 41,949~42,027 78km 10km 25~31℃
  • 42,037~42,119 82km 8km 24~30℃
  • 42,127~42,219 92km 8km 23~30℃
  • 42,227~42,287 60km 7km 23~29℃
  • 42,294~42,371 77km 12km 22~30℃
  • 42,383~42,458 75km 8km 23~29℃

左から順に

  • 再生が終わり次の再生が始まるまでの距離
  • 何km走って再生が始まったか
  • 再生にかかった距離
  • 走行時の気温

前回63~91kmに対して今回は60~92kmでの再生となりました。暑さもピークアウトし、前回25℃~33℃前後の中を走ることが多かったですが、23℃で走れる日も多くなり、走行時の最高気温も30℃程度まで落ち着いてきました。エアコンをつけずに走れる機会も多くなり、エアコンオフ=再生頻度がよくなるのでは、と思いましたがどうやら関係ないようで、やはり冬場間隔が伸び、夏に間隔が短くなるという私の数年の分析から、吸気温度が再生に影響を及ぼしている可能性がありそうです。

燃費は前回16.74km/Lに対して16.89km/Lとわずかに回復。エアコンを使わない日もありましたが、渋滞に巻き込まれた時間も長く、渋滞がエアコンオフによる好燃費を帳消しにしたのかもしれません。

カテゴリー
未分類

OCNモバイル×iijmioで通信料1,980円

docomoの呪縛から逃れるべく格安通信への移行を試みた奮闘記を書き綴っていこうと思います。

昨年まではdocomoのギガライト(3GBまで)×5分間通話無料×端末補償で月々5,000円程度支払っていました。しかし究極に通信を節約して3GBに抑えてこの料金は高い!と、iPhoneXSにはeSIMが備わっているのでiijmioのeSIMデータ通信のみ8GBに加入。4G・5Gではないので通信速度は遅いですが、重たいページでも5秒程度で開けるので個人的には気になりません。

さて、通信量の呪縛から逃れた次はケータイ補償サービス。iPhoneXSの補償代は1,100円。これについては、もうdocomoではiPhoneを買わない。Apple StoreにてiPhone13Pro256GBとAppleCare+を購入。円安による値上げ前で端末代134,800円・保証代2年26,800円、計161,600円。docomoで購入すると端末だけで165,528円(円安値上げ前)もするので、4,000円程度の節約+2年の補償を獲得。 XSから13Proに機種変更した瞬間、ケータイ補償サービスは解約しました。

iijmio eSIM 8GB通信によりdocomoのギガライトも1GB未満に抑えられ、補償サービスも解約したことにより通信料はdocomo3,000円・iijmio1,100円、計4,100円にまで抑えることができました。しかしキャリアメールの呪縛からは逃れられそうになく、docomoと契約し続けること8ヶ月。気がつけばメールアドレス単体の持ち運びが可能になっているじゃないですか。

これにより私は迷わずOCNモバイルへの加入を決意。iijmioに加入しているのであれば音声通話付き8GBでもいいのでは、とも思いましたが、1,500円+5分通話定額500円は少し割高に感じました。月に数回数分程度電話するので、OCNモバイルだと500MB未満の通信に限り10分程度の通話代が無料となるので、通話はOCN、通信はiijmio、物理SIMと eSIMの活用で通信料を徹底的に抑えようとOCNモバイルに加入。

結果、OCN 550円・iijmio eSIM 8GB 1,100円・docomoメール持ち運び330円。月額合計1,980円にまで抑えることに成功しました。(後になってトーンモバイル+10分かけ放題で加入しておけばよかったかなと後悔)

何はともあれdocomoの呪縛から逃れることに成功しました。(メールの持ち運びはサブスクだと思っています。)しかしOCNやiijmioも基本NTT、マーケティングがうまいなぁと感心しました。

強いていうならOCNとiijmioはdocomo回線、通信障害発生時のリスクヘッジができていないとも言えますが、もしdocomoで通信障害が起きたらpovo× eSIMでau回線へ避難することも考えています。(太陽フレアによる影響で全回線落ちたらもうどうしようもありませんが…その時に備えてオフラインでも困らない、楽しめるものを用意しておく必要がありそうですね。)

ここからは戯言ですが、eSIMなんてiPhone X搭載時にはがっかりしましたが、今では手軽に各通信会社が提供するプランへの加入、即日開通・通信可能にできるので、なくてはならない便利な機能だと思いましたし、数年後には大勢の人に認知され、普及し、浸透しているであろうと予見してeSIMを世に送り出したとしたらApple恐るべしとしか…楽天モバイル1年データ使い放題では eSIMに助けられました。

さて、以下docomoからOCNモバイルへ移行した時のざっくりとした流れになります。自力で加入して思ったのは、やること多すぎてdocomoショップで移行手続きした方がよかったかな、と思いました。

  • dアカウントにログインしてMNP移管予約番号の発行(「ドコモ MNP」で検索すれば申し込みページが上位に表示されます。申し込み完了後、予約番号と有効期限を控える。
  • OCNモバイルの加入ページにアクセス。基本情報の他、身分証明書1点の写真アップロードが必要、支払いのためのク クレジットカード番号の入力。またOCNメールの作成を求められる。
  • 申し込み完了後PDFファイルが発行されます。※保存すること。
  • OCNアプリをインストール、OCNアプリを立ち上げdアカウントでログイン。連携のためOCNへのログインが求められるため、申し込み後に発行されたPDFにID(OCNメアド)と初期PWが記載されているため入力しログイン。→初期PWを変更するかしないか。変更なしの場合これでアプリ設定完了、変更する場合はアカウント情報から手続き。
  • 1~2日程度でOCNからSIMが送られてくるので今使っている端末に差し込む。マニュアルを参考に新たな通信を追加。
  • OCNのMNP開通申し込みページへアクセス。dアカウントログインすれば簡単に開通申し込みができます。
  • 移行完了すると自動的にdocomoの契約は解除されました。
  • 「docomo メアド」などで検索してdocomoメールの持ち運び申し込みをする。

これで開通できるはずですか、SIMカードの差し替え以降、色々な問題と直面しました。

まず、OCNの通話・通信共に開通できなく、SIMの抜き差しと電源オンオフ。通話は開通するも、通信は開通せず。iijmioさえ繋がれば問題ないのですが、モヤモヤするため数時間格闘しました。eSIMに入っているiijmioのモバイル通信プランを削除して再起動、OCNのプロファイルをインストール、再度 eSIMに iijmioの通信を追加したら直りました。後で調べたところ、eSIMに入っている回線をオフにして再起動するだけで直るみたいです。

そしてiMessage(SMS)・FaceTimeは電話開通後数日程度かかる場合があります。私は即日使えるものだと思い、設定→電話を開き、電話番号にチェックマークが付いていなかったので、電話番号を選択。「確認中」が出たので1日放置しましたが確認中のままだったので、機内モードのオンオフやAppleIDのサインアウト、iPhone再起動など試しましたが、今度は「確認中」ではなく「アクティベートエラー」の表示が。ネットで調べる限り、残された手はiPhone初期化とデータの復元。流石にこの作業は明日も明後日も仕事がある状態でやる気は起きず、休日前まで放置。すると、ある日ポケットの中に入れたiPhoneから SMS受信のバイブレーションが。設定を確認するとiMessage・FaceTimeともに使えるようになっていました。私の場合、使用可能になるまで4日かかりました。これらの機能を使われる方はMNPにより数日使えなくなるのでご注意ください。

長くなりましたが私の格安通信移行奮闘記でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。