カテゴリー
静音化

タイヤハウスのアルミテープチューニング

前回のバルブに続き今回はタイヤハウスです。

リフトアップしなくてもテープを貼ることはできますが、クリアランスが狭すぎて私はジャッキを持ち出し、渋々リフトアップしました。

かなりの空気が流入する部分なので、アルミテープは左右対称にカット、貼り付ける場所もなるべく同じようにしました。

フロント前側はこのように。

タイヤハウスのカバーを見てみると縦溝が入っていたりもしかすると空力を意識した作りになっているのかもしれません。

リアは繊維素材で覆われているためリアバンパー側とデフレクターに貼り付けました。最近のマツダはCX-30やMX-30などにデザインを損ねないデフレクターや整流パーツを用いていますが、CX-3のような魂動デザイン初期の車にもデフレクター装備されているのですごいですね。

さて、肝心な乗り心地や音についてですが、40~60km/hの速度域では少し後ろに引っ張られるような感じが出ました。テストコースでは21.2~22.6km/Lとやはり空気抵抗が増しているのかもしれません。瞬間燃費についても巡航時40km/L程度でますが数秒程度で25~29.4km/Lに変わってしまいます。

音については風切り音の周波数帯、約1kHz?辺りが目立つようになりそれ以外の帯域は全体的に低減しているように聞こえます。そして不思議なことにその風切り音の聞こえ方ですが、それまで車全体を覆うように聞こえていた音が車体の下側に集まっているように聞こえます。タイヤハウスへ流入した風が車体下側へ流れていっているのかもしれません。

燃費については17.27km/Lと前回(17.72km/L)より-0.45km/L悪くなりました。しかし前回は渋滞に巻き込まれることなく通勤路を走ることができましたが、今回は1時間渋滞にはまってしまいました。アイドリングや低速走行の繰り返しで燃料を1L消費したとして、もし渋滞にはまることなく走れた場合の燃費は17.74km/Lとバルブにアルミテープを巻いた時よりも0.02km/L良くなりました、がこれは誤差の範囲ですね。

瞬間燃費や1回の走行燃費は悪くなりましたが実燃費は大して変わらないようです。風切り音の聞こえ方が変わるなど、タイヤハウス内のアルミテープチューニングは車種によっては効果がないかもしれませんが、CX-3には静音化(デッドニング)の効果がありましたので施工を検討されている方は物は試しに貼ってみてください。

カテゴリー
DPF再生記録

2022年7月のDPF再生記録①

  • 40,076~40,146 70km 10km 21~32℃
  • 40,156~40,221 65km 12km 23~32℃
  • 40,233~40,309 76km 8km 29~31℃
  • 40,317~40,380 63km 5km 29~32℃
  • 40,385~40,465 80km 7km 27~35℃
  • 40,472~40,545 73km 10km 23~32℃
  • 40,555~40,617 62km 10km 23~30℃

左から順に

  • 再生が終わり次の再生が始まるまでの距離
  • 何km走って再生が始まったか
  • 再生にかかった距離
  • 走行時の気温

大気が不安定で気温にばらつきがありますが、30~35℃程度で走る機会も多くなったからなのか、60km台での再生が目立ってきました。燃費はエアコンを常時使用したり、渋滞に1時間程度はまったこともあり15.94km/Lとかなり落ち込みました。DPF再生が120km程度であれば再生回数も5回で済み燃費も17km/L近くになったのではないかと思います。

カテゴリー
DPF再生記録

2022年6月のDPF再生記録②

  • 39,399~39,478 79km 9km 16~23℃
  • 39,487~39,561 74km 11km 18~23℃
  • 39,572~39,644 72km 9km 18~24℃
  • 39,653~39,724 71km 8km 18~23℃
  • 39,732~39,812 80km 9km 18~23℃
  • 39,821~39,893 72km 7km 22~25℃
  • 39,900~39,978 78km 11km 23℃
  • 39,989~40,065 76km 11km 21~24℃

左から順に

  • 再生が終わり次の再生が始まるまでの距離
  • 何km走って再生が始まったか
  • 再生にかかった距離
  • 走行時の気温

650km程度走ったこともあり今回は8回再生が発生。これから気温がぐっと上がる季節に入ります。私が記録する限りでは夏場には再生間隔が早まるので70km以下で再生が始まるのか、または70kmが底なのか。早く秋になって100km台の再生まで回復してほしいものです。